雇用調整助成金の支給申請手続きの受付を始めました!
まずは、お問い合わせから(こちら)。
御社には就業規則がありますか?それは、古くないですか?
果たして、本当にその就業規則で大丈夫ですか?
まずは、「無料診断」から!お気軽に、こちらからどうぞ!
「1分で出来る就業規則チェックリスト」に、トライしてください!
川崎市、横浜市をはじめとした神奈川県内、大田区・品川区をはじめとした東京23区内等
2021年1月14日
ブログ(就業確保、70歳までに)を更新しました。
2021年1月15日
ブログ(70歳以上の雇用、企業3割が制度)を更新しました。
2021年1月18日
ブログ(資格取得で給付金)を更新しました。
2021年1月19日
ブログ(週休3日制を選べるようになるかも)を更新しました。
2021年1月20日
ブログ(民間の障害者雇用が最多)を更新しました。
アメーバブログで日々の出来事と人事情報を綴っています。そして、川崎フロンターレのことも…。
「役立ち情報」「ブログ」につきましては、ご理解いただけるように分かりやすく記述しております。例外などもありますので、ご注意ください。
最終的なご確認については、各種法令又は各種官公庁にてお願い致します。
Facebookは、現在お休み中です。
2019年4月1日、働き方改革関連法が施行されました。
残業時間の上限規制、5日の年次有給休暇取得の義務付け、同一労働同一賃金を中心に、70年ぶりの労働法の大改革と言われています。
皆様の会社におかれましては、その備えは大丈夫でしょうか?
上記の働き方改革に関連するもの以外でも、メンタルヘルス、セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメント、長時間労働、未払い残業、契約社員やパートタイマーの無期雇用化、高年齢者雇用、年金問題など数多くの「ヒト」に関する問題が、毎日のように新聞紙上やネット上を賑わせています。
これらの解決のために、企業での人事部門での実務「経験」と各種法令の「知識」で、労務トラブルを未然に防ぎつつ、会社と働く人にとって最適なご提案をさせていただきます。
就業規則の作成・改定と労務顧問(労務管理の相談)のご依頼により、日常の労務問題をともに解決させていただきます。
公的機関にける電話での労務相談業務の経験がありますので、トラブルの実情や解決への進め方・手段についてよく理解しておりますので、ご安心ください。
また、個別労働関係紛争の解決をすべく、特定社会保険労務士資格により、あっせん代理業務に携わることができますので、この分野でもお役に立つことができます。
加えて、ビジネスマナーに関する研修も実施可能です。
ビジネスマナーのスキルを向上させ、コミュニケーション能力を養い、働きやすい職場作りを目指しましょう。
労務研修などのご依頼にも対応可能です。
人事制度の企画・立案のサービスの提供も致しております。
仕事の「役割」を基軸とした「役割等級制度」「役割業績給制度」「人事考課制度(業績考課、行動考課、能力考課)」をご提案します。
どうぞ、宜しくお願い致します。
特定社会保険労務士 横川 雅也
これまで、企業の中で人事業務の実務とマネジメント業務を行って参りました。社会保険労務士という資格が大切なことはもとより、企業における人事実務の経験という「人事感覚」も持ち合わせているところが何よりの強みです。
航空会社における空港カウンターでの接客経験があり、顧客満足を追及するマインドを徹底的に教え込まれました。それはホスピタリティーにあふれるものです。ビジネスマナーも体得しました。お客様の満足のために、最後まであきらめず、粘り強く対応させていただきます。
社員数1万人を超える大手企業と社員数150人程度の中小企業の双方での仕事(人事および総務)を経験しました。大手企業は資金および人材が豊富ですが、中小企業・個人事業ではなかなかそういかない面があるのではないでしょうか?
中小企業・個人事業で経営者に近い仕事に従事した経験により、経営者様と同じ目線でパートナーシップを組み、しっかりとサポートさせていただきます。