雇用調整助成金の支給申請手続きの受付を始めました!
まずは、お問い合わせから(こちら)。
御社には就業規則がありますか?それは、古くないですか?
果たして、本当にその就業規則で大丈夫ですか?
まずは、「無料診断」から!お気軽に、こちらからどうぞ!
「1分で出来る就業規則チェックリスト」に、トライしてください!
川崎市、横浜市をはじめとした神奈川県内、大田区・品川区をはじめとした東京23区内等
2021年1月1日
ブログ(2021)を更新しました。
2021年1月8日
ブログ(在宅手当、企業の12%が新設)を更新しました。
2021年1月12日
ブログ(失業率改善、11月2.9%)を更新しました。
2021年1月13日
ブログ(一部の大企業も雇調金全額に)を更新しました。
2021年1月14日
ブログ(就業確保、70歳までに)を更新しました。
2021年1月15日
ブログ(70歳以上の雇用、企業3割が制度)を更新しました。
アメーバブログで日々の出来事と人事情報を綴っています。そして、川崎フロンターレのことも…。
「役立ち情報」「ブログ」につきましては、ご理解いただけるように分かりやすく記述しております。例外などもありますので、ご注意ください。
最終的なご確認については、各種法令又は各種官公庁にてお願い致します。
Facebookは、現在お休み中です。
勤務地を自分の希望で選べる人事制度を導入した会社のご紹介です。
8月15日の日経朝刊から抜粋します。
ディスコ 勤務地の自由選択導入 人材獲得に対応
ここから
半導体装置メーカーのディスコは、勤務地を自由に選択できる制度を7月から導入した。
所属部署は変えず、勤務地のみを東京の本社、広島県呉市の呉工場、桑畑工場、長野県茅野市の茅野工場のいずれかから自由に選べる。
今後入社する社員のほか、既存社員も制度を利用できる。
ここまで
例えば、東京で働く広島県出身の技術者は、地元・広島に近い呉工場や桑畑工場で働くことができます。
東京の本社社屋が手狭になったため、今回の制度を導入したそうです。
すべて希望を聞いて、東京本社で働くことを希望する人が多くなったらどうするのだろうとも思いますが、この会社の場合、広島や長野出身の人は勤務地に関して選択の余地があって良いかもしれませんね。
コメントをお書きください