雇用調整助成金の支給申請手続きの受付を始めました!
まずは、お問い合わせから(こちら)。
御社には就業規則がありますか?それは、古くないですか?
果たして、本当にその就業規則で大丈夫ですか?
まずは、「無料診断」から!お気軽に、こちらからどうぞ!
「1分で出来る就業規則チェックリスト」に、トライしてください!
川崎市、横浜市をはじめとした神奈川県内、大田区・品川区をはじめとした東京23区内等
2021年2月4日
ブログ(賃金をデジタル払いで)を更新しました。
2021年2月10日
ブログ(在宅勤務時の「心のケア」が課題)を更新しました。
2021年2月17日
ブログ(シニア人材も成果主義)を更新しました。
2021年2月18日
ブログ(春の人事、コロナで縮小)を更新しました。
2021年2月25日
ブログ(「もっと働きたい」が25%増)を更新しました。
アメーバブログで日々の出来事と人事情報を綴っています。そして、川崎フロンターレのことも…。
「役立ち情報」「ブログ」につきましては、ご理解いただけるように分かりやすく記述しております。例外などもありますので、ご注意ください。
最終的なご確認については、各種法令又は各種官公庁にてお願い致します。
Facebookは、現在お休み中です。
週休2日制から週休3日制へチャレンジしようとしている会社のご紹介です。
8月20日の日経朝刊から抜粋します。
ファストリ、週休3日に 多様な働き方広がる
ここから
ファーストリテイリングは10月、週に4日働いて3日休む制度を国内の全従業員の5分の1に当たる約1万人の正社員を対象に導入する。
1日8時間の勤務時間を10時間に延ばすため、1週間あたりの給与水準は変わらない。
1日8時間の法定労働時間の適用を受けない「変形労働時間制」という制度を活用する。
社員が休日を利用して自己研さんしたり、家族と過ごす時間を増やしたりすることで社員の定着率が高まると期待している。
ここまで
通常、1日8時間労働×週5日勤務=1週間40時間の会社が多いと思います。
これを1日10時間労働×週4日勤務=1週間40時間としようとするものです。
労働基準法による労働時間に関する規制は、1週40時間以内、1日8時間以内です。
ですが、「変形労働時間制」という労働基準法に則した制度を利用すると(一定の手続きが必要)、1週40時間以内は守らなければならないものの、1日8時間を超えて労働させることができます。
もちろん、1日8時間を超えても、上記の例で言うと、1日10時間までは割増賃金が不要です。
多様な働き方が広がる昨今、このような週休3日の会社が続いて現れるかもしれませんね。
このような「変形労働時間制」の導入については、私たち社会保険労務士がお力になれます。
コメントをお書きください