雇用調整助成金の支給申請手続きの受付を始めました!
まずは、お問い合わせから(こちら)。
御社には就業規則がありますか?それは、古くないですか?
果たして、本当にその就業規則で大丈夫ですか?
まずは、「無料診断」から!お気軽に、こちらからどうぞ!
「1分で出来る就業規則チェックリスト」に、トライしてください!
川崎市、横浜市をはじめとした神奈川県内、大田区・品川区をはじめとした東京23区内等
2021年1月21日
ブログ(雇調金の特例措置がさらに延長へ)を更新しました。
2021年1月27日
ブログ(テレワークの生産性)を更新しました。
2021年1月28日
ブログ(2021年度年金は0.1%減額)を更新しました。
2021年1月29日
ブログ(持病がある人に安全配慮義務)を更新しました。
アメーバブログで日々の出来事と人事情報を綴っています。そして、川崎フロンターレのことも…。
「役立ち情報」「ブログ」につきましては、ご理解いただけるように分かりやすく記述しております。例外などもありますので、ご注意ください。
最終的なご確認については、各種法令又は各種官公庁にてお願い致します。
Facebookは、現在お休み中です。
女性活躍推進法が成立しました。
8月28日の日経朝刊から抜粋します。
女性登用、企業に数値目標 来春から
ここから
企業に女性の登用を促す女性活躍推進法が28日午前の参院本会議で可決、成立した。
企業に女性の採用比率や管理職の割合など数値目標の設定と公表を義務付ける。
2016年4月から制度を開始する。
推進法は、従業員301人以上の企業に(1)女性活躍に関する状況把握と分析(2)数値目標や取り組みを記した行動計画の策定(3)ホームページなどでの情報公開――を義務付ける。
300人以下の中小企業は「努力義務」とする。
ここまで
働く人の中での女性の比率は、約4割です。
ですが、指導的な地位にある女性は、多くの企業において少ないものと思われます。
私の経験では、1割にも満たないイメージがあります。
男性Aくんと女性Bさんの二人のうち一人を昇格させる場合、女性だからという理由だけでBさんを昇格させるということだけはくれぐれもないように、企業は注意しなければなりません。
そのためにも、女性自身が一頑張りしなければならない世の中になってくるのかもしれませんね。
コメントをお書きください