雇用調整助成金の支給申請手続きの受付を始めました!
まずは、お問い合わせから(こちら)。
御社には就業規則がありますか?それは、古くないですか?
果たして、本当にその就業規則で大丈夫ですか?
まずは、「無料診断」から!お気軽に、こちらからどうぞ!
「1分で出来る就業規則チェックリスト」に、トライしてください!
川崎市、横浜市をはじめとした神奈川県内、大田区・品川区をはじめとした東京23区内等
2021年1月18日
ブログ(資格取得で給付金)を更新しました。
2021年1月19日
ブログ(週休3日制を選べるようになるかも)を更新しました。
2021年1月20日
ブログ(民間の障害者雇用が最多)を更新しました。
2021年1月21日
ブログ(雇調金の特例措置がさらに延長へ)を更新しました。
2021年1月27日
ブログ(テレワークの生産性)を更新しました。
2021年1月28日
ブログ(2021年度年金は0.1%減額)を更新しました。
アメーバブログで日々の出来事と人事情報を綴っています。そして、川崎フロンターレのことも…。
「役立ち情報」「ブログ」につきましては、ご理解いただけるように分かりやすく記述しております。例外などもありますので、ご注意ください。
最終的なご確認については、各種法令又は各種官公庁にてお願い致します。
Facebookは、現在お休み中です。
都の西北・早稲田大学で「ブラックバイト対処マニュアル」を作ったみたいです。
4月9日の日経夕刊から抜粋します。
ブラックバイトに気をつけて! 早大、新入生にマニュアル
ここから
学業に支障が出るほどの長時間労働や厳しいノルマを強いる「ブラックバイト」で酷使されないで――。
早稲田大はトラブル防止や解決に役立ててもらおうと「ブラックバイト対処マニュアル」(早稲田大学出版部)をつくり、この春の新入生約9500人全員に無料で配布した。
マニュアルの編さんには法学部の学生らが参加。若い世代の経験や意見を取り入れ、法律の知識がなくても理解できるよう工夫したという。
「希望を無視したシフトを組まれる」「ミスや欠勤すると罰金を取られる」といった、ブラックバイトの特徴17項目をチェックシートに列記した。
トラブル別に対処方法のアドバイスや関連する法制度の解説がまとめてあるほか、実際にブラックバイトの被害に遭った学生の体験談もコラムで掲載した。
1冊500円(税抜き)で大学外の書店でも販売する。早稲田大の関口八州男学生生活課長は「マニュアルをうまく活用して安全にアルバイトをし、きちんと学業に励んでほしい」と話している。
ここまで
早稲田あたりになると、学生の数がかなり多いでしょうから、ブラックバイトの被害を受ける学生も多いのかもしれません。
学生が編纂に加わり、具体例も出ているので、この冊子は分かりやすそうですね。
ブラックバイトなんかに出会って、学生生活を棒に振るなんてことのないようにしていただきたいものです。
コメントをお書きください