雇用調整助成金の支給申請手続きの受付を始めました!
まずは、お問い合わせから(こちら)。
御社には就業規則がありますか?それは、古くないですか?
果たして、本当にその就業規則で大丈夫ですか?
まずは、「無料診断」から!お気軽に、こちらからどうぞ!
「1分で出来る就業規則チェックリスト」に、トライしてください!
川崎市、横浜市をはじめとした神奈川県内、大田区・品川区をはじめとした東京23区内等
2021年1月1日
ブログ(2021)を更新しました。
2021年1月8日
ブログ(在宅手当、企業の12%が新設)を更新しました。
2021年1月12日
ブログ(失業率改善、11月2.9%)を更新しました。
2021年1月13日
ブログ(一部の大企業も雇調金全額に)を更新しました。
2021年1月14日
ブログ(就業確保、70歳までに)を更新しました。
2021年1月15日
ブログ(70歳以上の雇用、企業3割が制度)を更新しました。
アメーバブログで日々の出来事と人事情報を綴っています。そして、川崎フロンターレのことも…。
「役立ち情報」「ブログ」につきましては、ご理解いただけるように分かりやすく記述しております。例外などもありますので、ご注意ください。
最終的なご確認については、各種法令又は各種官公庁にてお願い致します。
Facebookは、現在お休み中です。
転勤のある正社員とは別に、転勤のないエリア採用を導入する会社が増えていますが、今日ご紹介する会社ではすべての社員をエリア採用とするそうです。
5月3日の日経朝刊から抜粋します。
メディセオ、全正社員エリア採用に 転勤での離職防ぐ
ここから
医薬品卸大手メディセオは、新たに採用するすべての正社員を転勤がない職種に切り替える。
今後は新卒か中途かを問わず、全員が入社時の自宅から通える範囲の営業所に所属し、将来の転勤は原則としてなくなる。
地域間の赴任による離職を防止すると同時に社員のワークライフバランスの改善を目指す。
ここまで
私は、転勤というものは一度しか経験がありません。
大阪から東京へ引っ越しましたが、家を探したり、子供の幼稚園を探したりで面倒でした。
この会社では、ワークライフバランスの改善を目指すと同時に、転勤による退職を防ぐために全正社員をエリア採用にするとのことです。
全国展開している会社でも、今後はこのような人事施策をとる会社が増えるかもしれませんね。
「家を購入すると、転勤させられる」なんていう都市伝説のようなものがある会社もありますが、全社員がエリア採用であればそんなこともなくなりそうです。
コメントをお書きください