雇用調整助成金の支給申請手続きの受付を始めました!
まずは、お問い合わせから(こちら)。
御社には就業規則がありますか?それは、古くないですか?
果たして、本当にその就業規則で大丈夫ですか?
まずは、「無料診断」から!お気軽に、こちらからどうぞ!
「1分で出来る就業規則チェックリスト」に、トライしてください!
川崎市、横浜市をはじめとした神奈川県内、大田区・品川区をはじめとした東京23区内等
2021年4月1日
料金表を変更しました(税抜き価格に加えて、税込み価格を表示)。
2021年3月24日
ブログ(ワクチン休暇ができるか?)を更新しました。
2021年3月25日
ブログ(転勤回避権)を更新しました。
2021年4月1日
ブログ(給与水準を維持して週休3日)を更新しました。
2021年4月2日
ブログ(新卒採用で居住地問わず)を更新しました。
2021年4月5日
ブログ(テレワーク、時間帯柔軟に)を更新しました。
2021年4月6日
ブログ(女性「管理職」3割遠く)を更新しました。
2021年4月9日
ブログ(健保による「健康増進」が縮小)を更新しました。
2021年4月16日
ブログ(税・社保料 後払い2.8兆円)を更新しました。
アメーバブログで日々の出来事と人事情報を綴っています。そして、川崎フロンターレのことも…。
「役立ち情報」「ブログ」につきましては、ご理解いただけるように分かりやすく記述しております。例外などもありますので、ご注意ください。
最終的なご確認については、各種法令又は各種官公庁にてお願い致します。
Facebookは、現在お休み中です。
このエントリーをお読みの方で、副業してる人っていますでしょうか?
働いている会社が、副業を禁止しているかどうか分からない方は、就業規則でご確認ください。
9月21日の日経夕刊から抜粋します。
副業禁止企業「魅力ない」 正社員の56% NPO調査
ここから
副業を認めない企業に魅力を感じない正社員が過半数――。社外活動の普及を目指しているNPO法人「二枚目の名刺」の調査でこんな結果が出た。
国内では副業を禁止する企業が多数を占めるが、副業をしている人と興味がある人が合わせて60%近くを占めた。同法人は「収入を増やすだけでなく、人生を豊かにするために副業をしようとする人が増えている」と分析する。
ここまで
私の周りの会社勤めしている友人・知人の中で、副業をしている人は、まずいないと思います。
それだけ、本業に専念しているということでしょうかね。
また、私たちの世代は、入社した会社で一意専心働くという考えの人が多いですからかね。
週末だけ、自分の趣味を生かして、何か副業でも…。
若い方には、そんな考え方の人が多くなっているのかもしれません。
そんな時代になってきたのですね。
コメントをお書きください