雇用調整助成金の支給申請手続きの受付を始めました!
まずは、お問い合わせから(こちら)。
御社には就業規則がありますか?それは、古くないですか?
果たして、本当にその就業規則で大丈夫ですか?
まずは、「無料診断」から!お気軽に、こちらからどうぞ!
「1分で出来る就業規則チェックリスト」に、トライしてください!
川崎市、横浜市をはじめとした神奈川県内、大田区・品川区をはじめとした東京23区内等
2021年2月4日
ブログ(賃金をデジタル払いで)を更新しました。
2021年2月10日
ブログ(在宅勤務時の「心のケア」が課題)を更新しました。
2021年2月17日
ブログ(シニア人材も成果主義)を更新しました。
2021年2月18日
ブログ(春の人事、コロナで縮小)を更新しました。
2021年2月25日
ブログ(「もっと働きたい」が25%増)を更新しました。
アメーバブログで日々の出来事と人事情報を綴っています。そして、川崎フロンターレのことも…。
「役立ち情報」「ブログ」につきましては、ご理解いただけるように分かりやすく記述しております。例外などもありますので、ご注意ください。
最終的なご確認については、各種法令又は各種官公庁にてお願い致します。
Facebookは、現在お休み中です。
小学校等が臨時休校した場合で、子どもの面倒を見るために親御さん等が会社を休んだ場合の助成金の申請受付が始まっています。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」と呼ばれます。
ポイントは、以下の通りです。
・対象者は、小学校等(例外あり)に通う子供の世話が必要になった労働者(祖父母などもOK)
・年次有給休暇以外の休暇を与え、その休暇に対して賃金全額を支給している(つまり、年次有給休暇は対象外)
・対象期間は、2月27日から3月31日
・小学校が元々お休みである春休みや週末等は対象とならない(子供が感染等している場合は、対象となる)
・助成の金額は、会社が労働者に支給した賃金の全額(8,330円という上限あり)
・申請期間は、3月18日から6月30日まで
・窓口受付ではなく、法人単位で本社所在地ごとに決められた窓口へ郵送で申請
リーフレットに丁寧に申請方法が書かれていますし、コールセンターも開設されています。
詳細はそちらでご確認ください。
申請期間は6月30日までですから、お忘れなく。
コメントをお書きください