雇用調整助成金の支給申請手続きの受付を始めました!
まずは、お問い合わせから(こちら)。
御社には就業規則がありますか?それは、古くないですか?
果たして、本当にその就業規則で大丈夫ですか?
まずは、「無料診断」から!お気軽に、こちらからどうぞ!
「1分で出来る就業規則チェックリスト」に、トライしてください!
川崎市、横浜市をはじめとした神奈川県内、大田区・品川区をはじめとした東京23区内等
2021年4月1日
料金表を変更しました(税抜き価格に加えて、税込み価格を表示)。
2021年3月24日
ブログ(ワクチン休暇ができるか?)を更新しました。
2021年3月25日
ブログ(転勤回避権)を更新しました。
2021年4月1日
ブログ(給与水準を維持して週休3日)を更新しました。
2021年4月2日
ブログ(新卒採用で居住地問わず)を更新しました。
2021年4月5日
ブログ(テレワーク、時間帯柔軟に)を更新しました。
2021年4月6日
ブログ(女性「管理職」3割遠く)を更新しました。
2021年4月9日
ブログ(健保による「健康増進」が縮小)を更新しました。
2021年4月16日
ブログ(税・社保料 後払い2.8兆円)を更新しました。
アメーバブログで日々の出来事と人事情報を綴っています。そして、川崎フロンターレのことも…。
「役立ち情報」「ブログ」につきましては、ご理解いただけるように分かりやすく記述しております。例外などもありますので、ご注意ください。
最終的なご確認については、各種法令又は各種官公庁にてお願い致します。
Facebookは、現在お休み中です。
Q:
短時間正社員という言葉を耳にしました。労働時間が短くなると、社会保険を喪失しますか?
A:
育児や介護を担う正社員が増えつつあることや就業意識の多様化が進む中、フルタイムの正社員としてではなく、短時間で仕事をしたいというニーズが高まりつつあります。
そんなとき問題となるのが、社会保険への加入の問題です。
労働時間が短くなりすぎて(フルタイム正社員の労働時間と労働日が4分の3未満)、健康保険や厚生年金保険といった社会保険が適用されないこととなると、十分な法的福利厚生が行き届きません。
そこで、以下の点を満たした場合、労働時間が短くなっても社会保険が適用されます。